当社が選ばれる理由

他社と決定的に違うところ

他社と弊社の決定的に違うところは、駆除と捕獲です

多くの同業者は駆除を実施しています。

駆除とは、“追払い”のことです。

家屋に棲みついている害獣を駆除(追払い)をすると、その追い出された害獣はどこに行ってしまうのでしょうか?

外敵に襲われることがなく、1年を通して過ごしやすい家屋に棲みついた経験を持つ害獣は、また他の家屋に移り住むことが確認されています。

そういったことから別の被害をもたらし、「あなたのところにいた害獣を追い払うから、うちに棲みついたじゃないか!」

と思わぬところから、ご近所トラブルに発展してしまうこともあります。

特にアライグマなどの特定外来生物は駆除ではなく、捕獲して頭数を減らさないと一向に被害は減りません。

そういったことからも、駆除ではなく捕獲をオススメします。

役所から認定された私ども有害鳥獣捕獲従事者がお伺いして、プロの視点から適切に対処致します。

安全かつ確実な捕獲方法

専門的な技術と経験に基づき、アライグマをはじめとする害獣は原則として箱罠での捕獲に努めますが、場合によっては、くくり罠を仕掛けることもあります。

くくり罠を仕掛けるには様々な条件が求められ、専門的なスキルだけでなく法的な問題もありますが、捕獲には非常に効果的です。

くくり罠にかかった害獣は非常に危険であるため、決して近づいてはいけません。

プロスタッフにお任せください。

捕獲した害獣がアライグマであった場合、特定外来生物に指定されていますので、生体のまま持ち運ぶことが出来ません。

その場合、人道的な見地に立ち、なるべく苦しめない方法を取っています。

迅速かつ柔軟な対応

お電話もしくはお問い合わせフォームからご連絡ください。

専門スタッフが早急にお伺いします。

有害鳥獣総合対策センターは地元に根差した完全地域密着型です。

逆に言えば、他の地域への出向は致しません。

捕獲、駆除をするには、地元を知り尽くした弊社へお任せください。

豊富な実績と信頼

多くの捕獲実績を持ち、地域住民から高い評価を受けています。

狩猟期間だけでなく、一年を通して害獣捕獲に努めている専門業者です。

特にイノシシの被害に関しては、定期的な駆除依頼を頂いております。

リピーターや口コミによる信頼が、当社の品質の証明です。

家屋侵入防止工事の提供

捕獲後に害獣が家屋へ再侵入するリスクを徹底的に防ぐ工事を実施いたしております。

専門家による現地調査を元に、最適な侵入防止対策のご提案を致します。

ご訪問、調査、お見積もり全て無料です。

環境にやさしい消毒方法

捕獲、駆除後の屋根裏は非常に不衛生な環境です。

ご依頼があれば、汚染物撤去や消毒を致しますが、人体に悪影響を及ぼす薬品は使用致しません。

ご入居者さまの安全を第一に考え、適切な殺虫剤、環境にやさしい消毒剤を使用致します。

トータルサポート

私どもはアライグマやアナグマ、タヌキ、ハクビシンなどの中型害獣だけでなく、イノシシやシカなどの大型の有害鳥獣駆除までも対応している専門業者です。

家屋や庭への侵入被害だけでなく、田畑や果樹への被害軽減のための防護柵や電気柵、監視カメラの設置などのご相談も承っております。

詳しくは「農業被害に遭われている方へ」をご覧ください。

弊社で家屋侵入対策を講じた住宅に関しては、10年の長期保証をし、家屋への再侵入を防ぎます。

コストパフォーマンスに優れたサービス

多くは駆除をする業者です。

駆除とは追払いのことで、逃げた害獣は他の住宅へ侵入することもあり、地域全体として考えた場合、根本的な解決には繋がっていません。

弊社は管理捕獲にこだわり、ご自宅だけでなく地域全体、そして子供たちへの未来を見て解決します。

※管理捕獲とは、行政より決められた頭数を捕獲することです。

結果として捕獲できずに駆除した場合であっても業界最安値でお客様をサポートします。

イノシシやシカにも対応

元々はアライグマやタヌキ、アナグマよりも大きく、凶暴で力が強いイノシシを専門にしており、多くの捕獲実績があります。

捕獲方法は、猟銃、猟犬によるものと箱罠、くくり罠と大きく分けて2種類の捕獲方法があります。

多くは箱罠にて対応致しますが、場所によってはくくり罠を用いたり、猟銃、猟犬での大規模な有害鳥獣駆除を実施しております。

お客様の方でもぜひ検索して頂きたいのですが、イノシシやシカにも対応している業者は全くといっていいほどありません。

国家資格はもちろん捕獲する際は登録も必要で、時期、場所によっては特別な許可が必要です。

何より危険ですし、罠も大掛かりなものになるので、高額な駆除費用が掛かることがありますが

弊社はイノシシ、シカの被害に困っている人を助けたい

という気持ちで、ご協力してくだされば門司区内のみ無償にて対応させて頂きます。

その他の地域に関しては、お住まいの役所へご相談ください。

詳しくは、お電話もしくはお問い合わせフォームからご連絡ください。

本物の地域密着型

地域密着型と謳っている業者は多くあります。

しかし実際はどうでしょうか?

弊社は完全地域密着型ですので、スピード対応ができる北九州市及び近郊(苅田町)のみお受けします。

保証も工事完了から10年と長く続きますので、末長いお付き合いをお約束致します。

害獣に侵入された!小倉北区で迅速に対応してくれる業者
北九州市小倉北区青葉、赤坂、赤坂海岸、浅野、朝日ケ丘、足原、愛宕、足立、泉台、板櫃町、井堀、今町、鋳物師町、魚町、宇佐町、江南町、大田町、大手町、大畠
鍛冶町、片野、片野新町、金田、上到津、上富野、香春口、神岳、貴船町、木町、京町、清水、霧ケ丘、金鶏町、熊谷、熊本、黒住町、黒原、黄金、許斐町、米町、小文字、紺屋町
菜園場、堺町、三郎丸、皿山町、山門町、重住、篠崎、下到津、下富野、寿山町、城内、城野団地、昭和町、白銀、白萩町、神幸町、新高田、親和町、末広、須賀町、砂津、船頭町、船場町
大門、高尾、高浜、高坊、高見台、高峰町、竪林町、竪町、田町、常盤町、富野、富野台
中井、中井口、中井浜、中島、中津口、長浜町、西港町
萩崎町、馬借、原町、日明、東篠崎、東城野町、東港、平松町、古船場町、弁天町
真鶴、緑ケ丘、南丘、三萩野、都、妙見町、室町、明和町、山田町、吉野町、若富士町
にお住まいの方で害獣に悩まされている方、お電話もしくはお問い合わせフォームから有害鳥獣総合対策センターにご連絡いただき、無料相談を!
有害鳥獣捕獲員がお悩みを解決致します!

私どもは北九州で主にイノシシを専門に捕獲しておりました。

近年、イノシシだけでなく、アライグマ、アナグマ、タヌキ、イタチの被害が数多く報告されており、住民の皆様からの熱い要望を受け、捕獲に乗り出しました。

私ども有害鳥獣総合対策センターと他の業者と決定的に違うところは、駆除(追払い)ではなく、捕獲するところです。

逃げた害獣はどこに行くのでしょうか?

そのまま山に帰ればいいですが、近隣の住宅に侵入するケースも多く報告されており、追払いによる新たな住民間トラブルの発生も懸念されます。

当社は1つの住宅だけでなく、地域全体から害獣を守る対策を講じている唯一の専門業者です。

あれ?おかしいな?屋根裏から変な声がする、走るような音がする、異臭がする

そう感じたら、まずは無料相談を!